SONY ポケッタブルラジオ ICF-R351 激安価格通販 新着情報
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| | 編集 |
SONY ポケッタブルラジオ ICF-R351の商品説明
スタミナ約105時間
単4形アルカリ乾電池1本で、スタミナ約105時間(*)を実現。
* AM受信/イヤーレシーバー使用時
高感度AM設計
大型・内蔵AMバーアンテナを採用し、受信感度を3dB向上しています。
バックライト付き大型液晶
従来モデルよりも大きな液晶ディスプレイと、必要なときに点灯できるバックライトボタンを採用。暗い場所でも、さらに見やすく便利です。
単4形アルカリ乾電池1本で、スタミナ約105時間(*)を実現。
* AM受信/イヤーレシーバー使用時
高感度AM設計
大型・内蔵AMバーアンテナを採用し、受信感度を3dB向上しています。
バックライト付き大型液晶
従来モデルよりも大きな液晶ディスプレイと、必要なときに点灯できるバックライトボタンを採用。暗い場所でも、さらに見やすく便利です。
PR
| ICF-R351の商品説明 | 編集 |
SONY ポケッタブルラジオ ICF-R351の価格情報
| ICF-R351の価格情報 | 編集 |
無題SONY ポケッタブルラジオ ICF-R351の仕様
仕様
最大外形寸法(JEITA)(幅×高さ×奥行mm) 58.3×91.7×15.1
本体外形寸法:55×91×12.3mm(幅×高さ×奥行)
質 量(電池含む) 71g
電 源(乾電池) 乾電池(単4×1)
スピーカー出力(JEITA/DC) 80mW
イヤホン時 電池持続時間(約)[JEITA/DC] (1)マンガン電池 (2)アルカリ電池 (3)充電池 MW(AM) (1)56(2)105
ラジオNIKKEI -
FM (1)24(2)50
TV -
スピーカー時 電池持続時間(約)[JEITA/DC] (1)マンガン電池 (2)アルカリ電池 (3)充電池 MW(AM) (1)7.5(2)20
ラジオNIKKEI -
FM (1)5.5(2)15
TV -
イヤホンジャック ミニ
主な付属品 キャリングケース、乾電池、イヤーパッド
最大外形寸法(JEITA)(幅×高さ×奥行mm) 58.3×91.7×15.1
本体外形寸法:55×91×12.3mm(幅×高さ×奥行)
質 量(電池含む) 71g
電 源(乾電池) 乾電池(単4×1)
スピーカー出力(JEITA/DC) 80mW
イヤホン時 電池持続時間(約)[JEITA/DC] (1)マンガン電池 (2)アルカリ電池 (3)充電池 MW(AM) (1)56(2)105
ラジオNIKKEI -
FM (1)24(2)50
TV -
スピーカー時 電池持続時間(約)[JEITA/DC] (1)マンガン電池 (2)アルカリ電池 (3)充電池 MW(AM) (1)7.5(2)20
ラジオNIKKEI -
FM (1)5.5(2)15
TV -
イヤホンジャック ミニ
主な付属品 キャリングケース、乾電池、イヤーパッド
| ICF-R351の仕様 | 編集 |
SONY ポケッタブルラジオ ICF-R351の口コミ
通勤ラジオの定番
前作ICF-R350からのユーザーです。
5年ほど前にICF-R350のイヤホン部分のプラスチックが欠けたため、
Panasonicの同等製品(RF-ND180R)を使っていました。
このたび、RF-ND180Rを落下で壊してしまったので、ICF-R351を購入しました。
FM受信に関しては改めてICF-R351の感度と音質の良さを実感しています。
ほとんどFM受信でしか使っていないのでAM受信についてはわかりませんが、
FMではRF-ND180Rと比較して明らかに感度は上です。
電池は元々ICF-R351がNiH充電池対応で、エネループを入れて使って違和感がありません。
RF-ND180Rではエネループだと電池表示が2/3スタートでしたが、ICF-R351がはフルからです。
一般的なシンセサイザー受信機で、地域ごとの定番放送局のプリセットがあり便利です。
出張時にもその地域のプリセットに設定し直すだけでOKです。
新幹線のプリセットもあるので、新幹線の車内放送も楽々受信です。
また、マイチャンネルでコミュニティFM等も登録できるので利用してます。
ICF-R350のレビューでイヤホンケーブルが細くて切れそう、とご心配の方が
いらっしゃいましたが、ご心配には及びません。
ケーブルより先にイヤホンのプラスチック部分が欠けましたし、
同様にケーブルの細いRF-ND180Rでも落下してもケーブルには異常はありませんでした(笑)。
Amazonのカスタマーレビューより引用
前作ICF-R350からのユーザーです。
5年ほど前にICF-R350のイヤホン部分のプラスチックが欠けたため、
Panasonicの同等製品(RF-ND180R)を使っていました。
このたび、RF-ND180Rを落下で壊してしまったので、ICF-R351を購入しました。
FM受信に関しては改めてICF-R351の感度と音質の良さを実感しています。
ほとんどFM受信でしか使っていないのでAM受信についてはわかりませんが、
FMではRF-ND180Rと比較して明らかに感度は上です。
電池は元々ICF-R351がNiH充電池対応で、エネループを入れて使って違和感がありません。
RF-ND180Rではエネループだと電池表示が2/3スタートでしたが、ICF-R351がはフルからです。
一般的なシンセサイザー受信機で、地域ごとの定番放送局のプリセットがあり便利です。
出張時にもその地域のプリセットに設定し直すだけでOKです。
新幹線のプリセットもあるので、新幹線の車内放送も楽々受信です。
また、マイチャンネルでコミュニティFM等も登録できるので利用してます。
ICF-R350のレビューでイヤホンケーブルが細くて切れそう、とご心配の方が
いらっしゃいましたが、ご心配には及びません。
ケーブルより先にイヤホンのプラスチック部分が欠けましたし、
同様にケーブルの細いRF-ND180Rでも落下してもケーブルには異常はありませんでした(笑)。
Amazonのカスタマーレビューより引用
| ICF-R351の商品口コミ | 編集 |